一ヶ月ほど前の話ですが、信用調査会社のご担当の方が定期調査の為来社されました。毎年決算が終わると来られるので決算書をお渡しして取材に応じています。来社された担当のGさん、一年前の同時期に初めて当社にやって来たのですが、事務所を出る前に地図を確認する為、当社のHPにアクセスしたらこの経営日誌を読みふけってしまいアポイントの時間に遅れそうになったというユニークな方です(笑)。 
以来このブログのファンになって頂いたようで、今回の一年ぶりの来社でも取材そっちのけで(?)ブログの話題で盛り上がりました。ご愛読、誠に有り難う御座います。 
 
そこで今回は、信用調査会社の来社を記念して(?)昨年お届けした「危ない会社の見分け方」(FILE No.002参照)の続編をお届けします。 
前回はテレビで特集されたものをお届けしましたが、今回はインターネットで見つけたものを引用させて頂きました。 
 
まず経営者編 
 
  | 
  | 
 
 
| (1) | 
ワンマン経営でブレーン不在。又は機能していない。 | 
 
 
| (2) | 
性格は良いが優柔不断で、意思決定が遅い。 | 
 
 
| (3) | 
本業と関係ない肩書きが多すぎる。仕事以外で忙しい。 | 
 
 
| (4) | 
しょっちゅう不在である。 | 
 
 
| (5) | 
役員間で争いがある。特に兄弟間の骨肉の争い。 | 
 
 
| (6) | 
会社の基礎的な数値などを答える事ができない。 | 
 
 
| (7) | 
秘密主義。 | 
 
 
| (8) | 
技術偏重、営業編重、又はコスト意識に欠けるなど経営バランス感覚が悪い。 | 
 
 
| (9) | 
社長が高齢で後継者不在。 | 
 
 
| (10) | 
人材教育に不熱心。 | 
 
 
| (11) | 
有能な幹部が退職して、役員の変更が激しい。 | 
 
 
| (12) | 
会議の回数が増えている。 | 
 
 
| (13) | 
愛人を要職につけている。 | 
 
 
| (14) | 
身だしなみが悪い。服装が派手。 | 
 
 
| (15) | 
健康を害している。 | 
 
 
| (16) | 
家庭不和 | 
 
 
  | 
  | 
 
 
 う〜ん、冷静に見て当社の場合は該当する項目はありません。 
(16)以外は(爆笑)。 
 
続いて、社内・従業員編 
 
  | 
  | 
 
 
| (1) | 
会社の看板がみすぼらしい、又は存在しない。 | 
 
 
| (2) | 
ポリシーのない、又は意味不明のカタカナ社名。 | 
 
 
| (3) | 
事務所全体の雰囲気が暗い。覇気がない。 | 
 
 
| (4) | 
女子社員の表情が暗い。 | 
 
 
| (5) | 
訪問して呼びかけても誰も応じようとしない。 | 
 
 
| (6) | 
事務所全体が雑然としている。整理整頓ができていない。 | 
 
 
| (7) | 
従業員が高齢者ばかり。 | 
 
 
| (8) | 
従業員が定着しない。又は人減らしを始めた。 | 
 
 
| (9) | 
所在なげにしている従業員がいる。 | 
 
 
| (10) | 
経理担当者が退職した。 | 
 
 
| (11) | 
従業員の不満や愚痴が多い。 | 
 
 
| (12) | 
不審な人物が出入りしている。 | 
 
 
  | 
  | 
 
 
 これは(6)があせります。何度言ってもなかなかやりません。 
車の中も綺麗にしろって! 
 |