包装資材の専門商社 タミヤ

ホーム タミヤのチカラ 商品ラインナップ 環境保全活動 会社情報 お問い合わせ

会社情報

Home > 会社情報 > 社長の経営日誌
会社概要
主要販売・仕入先
社長の日誌

社長の経営日誌

孤高の天才 社長の経営日誌 田宮社長が好き勝手に織りなす独白です
  FILE No.651 2019.11.9  

「 ツーショット特集!(15) 」

二ヶ月遅れで9月を振り返りますが、毎年この月は加盟している団体が主催する経営者セミナーがあり、一定期間東京に缶詰にされるのが常です。随分昔に受講した包装管理士の資格試験を思い出しますが(あれは強烈だった!苦笑)こちらは経営者向けと言うことで夜は開放してくれるのが救い、東京は平日でもイベント花盛りでわくわくものでした(笑)。

そんなわけで先ずやって来たのが6日の夜の新木場、実に久々のシードーリングの観戦、お目当てはDDTから参戦の赤井沙希ちゃんです
最近は他団体に出撃した時も物販があるのが嬉しい、むしろホームリングのDDTの方がローテーションの関係で空振りする事が多いのでどんどん外に出て欲しいですね。
早速会場入りすると売店に直行し先ずポートレートを購入、次にチェキ券ですが、私が「ええ〜と、どうしようかな…」と独り言を呟くと売り子さん「あっ、無理しなくていいですよ。」
買うかどうか迷っていると勘違いされたようですが、私は買う枚数を思案していたわけで(笑)「とりあえず12枚」と言うと「ええっ!!」と絶句していました(笑)。

 クリックで拡大
 沙希ちゃんチェキ券大人
買い 1枚記念に欲しい。

大人買いしたこのチェキ券なかなか可愛い、使用後は回収されますが記念に1枚欲しかったです(笑)。
試合後売店に現れた沙希ちゃんは、前月のイベントでの我々のリクエストを覚えていてくれたのか嬉しい事に試合コスチュームでした。
枚数多いと毎回悩む写真のポーズ、沙希ちゃんがマンネリ打破の為?突如始めたのがプロレスラーシリーズ、力道山先生を皮切りに馬場、猪木とすっかりご本人もお気に入りのようでした。
シードーリング新木場大会はこちらをクリック
赤井沙希ちゃんツーショット集はこちらをクリック


翌7日の土曜日は大阪に帰る前に名古屋で途中下車、森咲智美ちゃんのパチンコ屋イベントに顔を出してから大阪のカウント2.99にてザ・グレート・カブキさんと船木誠勝選手のトークイベントに参加しました。
トークの後には食事会もあり、本来はそちらにも顔を出したかったのですが急用により予定変更、私が何年も通っている天神橋筋六丁目の肩こり治療院へと移動しました。
…と言っても治療ではなく、今宵こちらに“邪道”大仁田厚選手がやって来るからです!

 クリックで拡大
 クリックで拡大
 クリックで拡大
 長年の激闘でぼろぼろの
肉体をメンテナンス

こちらの治療院では宣伝の為過去にも有名人を呼んで治療した動画をお店のサイトやユーチューブにアップしており、毎回治療の度に先生に大仁田選手を呼んでくれとプッシュしていました。7月の「闘道館」でのトークイベント時に大仁田選手のマネージャーさんからお聞きしたおおよそのギャランティを先生に伝え、無事契約が成立したのです。
20時半に大仁田選手とマネージャーさんが無事到着、先ずは問診、続いてベッドに横になって治療開始、先生が雇ったカメラマンによる動画撮影が続きます。
大仁田選手はかつて旧ソ連の柔道家のグレゴリー・ベリチェフに裏投げで叩きつけられ左肩を骨折(91年2月27日 後楽園 私も観ていた!)、今もなかなか腕が上がらないとの事でしたが、先生の施術により術前とは比べ物にならないぐらい腕がスムースに上がるようになり驚かれていました。
無事撮影が終わり大仁田選手を見送った後、改めて先生に話を聞きましたが、想像以上に肉体がぼろぼろだった事と全身を覆う1500針(!!)の傷に絶句していました。
実は私、年内にもう一つ大仁田選手に大仕事?を依頼していますので、レポートを楽しみにしていてください。

さて、翌週もセミナーの続きで上京、その間につくばで裕美さんの出演する無料ステージを拝聴出来ました。
12日の夜はLINDAさんのお誘いでREINA女子の新木場大会へ…同団体を観戦するのは華名選手が日本にいた時以来ですからざっと4年ぶりです。
この日のLINDAさんは花園桃花選手とのシングルマッチ、考えてみればLINDAさんのシングル観るのはこの日が初めてで楽しみでしたが、善戦空しく最後は逆エビ固めの態勢になるとあっという間にタップとなりました(苦笑)。
LINDA様のシングルマッチはこちらをクリック

上京した時のお楽しみである「藤波家の食卓」、サイトで確認すると今回は13日と14日が浦和の伊勢丹、15日が水戸の京成百貨店に藤波選手が来店と言う事になっていたのですが、13日に藤波さんがFBで「今日は浦和、明日は水戸でお待ちしています。」と投稿されました。
(あれ? 急遽予定変わったのかな?)と不審に思いながらも、水戸が地元である根本さんと14日の朝に水戸駅で待ち合わせる約束を取り付けました。
この日(13日)はセミナーが比較的早く終わり夜の予定も特に無かったので、夕食がてら浦和の伊勢丹に足を延ばして見ました。
お店には藤波夫人である伽織さんがいらっしゃって「藤波はもうすぐ来ますよ。」

 クリックで拡大
 藤波さんの投稿はとんだ
大間違い
 クリックで拡大
 ドラゴン、慌てて陳謝

「明日の水戸にも根本さんと一緒に伺いますので。」と言うと伽織さんの顔色がサッと変わりました。聞けば明日も浦和だと言うのです!
やはりサイトの告知が正しく、藤波さんが勘違いされていたのです。
伽織さんが慌てて藤波さんに電話、それから30分ほど経って到着した藤波さん、頭を掻きながらFBを再投稿されていました(笑)。
それにしても都内ならまだ笑い話ですが東京から一時間半もかかる水戸まで行って空振りでは洒落にならず、今日ここに来て良かったです(汗)。

さて翌日は大忙し、朝から改めて根本さんと待ち合わせて浦和に藤波さんを訪問、午後からは都内に戻り渋谷のクロスFMにて白川未奈&うなぎひまわり選手が出演の公開生放送を見学後、新宿のレストラン香港にて元ジャパンプロレス・大塚直樹氏&竹田勝司氏のトークイベントに参加しました。
事前に大塚さんの著書「クーデター」やインタビュー本を何度も読んで予習していましたが、ほんと昔の関係者の話は面白い、それにしてもお話を伺っていてプロレス界に伝わる伝説がいかに嘘や捏造が多いかよくわかりました(笑)。
「アントニオ猪木VSストロング小林戦(1974年3月19日)で、数千人の客が入場出来ず帰った」 → 大塚さんによると「記録的入りだったのは間違いないがとにかく来た人は全員入れた」(今なら消防法の規制で絶対無理)。
舌出し失神事件の夜、猪木さんは病院を抜け出し翌朝病室では弟の圭介さんが寝ていた → 新間さんの創作話(笑)…etc
個人的にまだまだお聞きしたい話が沢山あり時間が全然足りません(笑)、またの機会に期待しています。

15〜16日はDDTが一回、東京女子が二回と同一会場にて二日間で三大会あり、会場は両国!…と言っても国技館ではなく初めて訪れる両国KFCホールでした。
二日目の16日は森咲智美の撮影会もあったのでこちらとはしご、智ちゃんからグラドル仲間である白川未奈ちゃんへの応援メッセージも預かって来ました。
これで3日連続の未奈ちゃん、はしごして来た事を伝えると「元気なオジサンだな〜。」と呆れてました、せめてお兄さんと言ってくれ(笑)!
この二連戦で未奈ちゃんは上福ゆき選手とタッグを組んで沙希様&操のタッグ王座への挑戦を表明、沙希様との夢の対決が決定的となり狂喜乱舞、「田宮さんはどっち応援するの!?」とつっこまれましたが(苦笑)。
DDT 両国KFC大会 こちらをクリック
東京女子両国KFC大会 こちらをクリック


両国の後は大阪に帰るだけでしたが、水道橋の「覆面屋工房」で、12日のREINAに出場していたダリスとマルセラのお二人がサイン会をやると言うので立ち寄りました(ほんと元気だ私は 笑)。
一緒にサイン会やっているのに個別のツーショットは良いけど敵同士だからスリーショットは不可との事、変なとこ堅いです(苦笑)。
この一週間で総勢15名登場の方とツーショットが撮れました(美女も多数!)のでアルバムをご覧ください。(こちらをクリック

次回も9月のネタ、あまり触れたくはないですが避けては通れない辛い話題です(涙)…。

<過去の日記>
サイトマップご利用にあたってプライバシーポリシー

(c) 2007 TAMIYA.Ltd